お留守番できない息子の気持ちと、小さな挑戦

夕暮れの光に照らされた積み木。子どもの成長と小さな一歩を重ね合わせた風景。

ねぇ、
おかあさん、ちょっと出かけてもいいかな?

ほんの10分、
すぐ帰ってくるよって言っても、
きみは「うん」とは言わなかったね。

小さな声で、「行かないで」って言った。

うん、わかってる。
きみが不安になる気持ち。
目に見えないものがこわくて、
きみが言ってたよね、
「もし誰もいなかったら、どうやって生きていくの?」って。

誰もいない家で、なにかが起きたら…
どうしたらいいのかわからなくて、
小さな胸がぎゅっとなるんだよね。

でもね、
おかあさんも、昔はそうだったんだよ。

玄関のドアが閉まった音。
時計の針の音が、急に大きくなる。
風の音も、冷蔵庫の音も、なんだかこわく感じて、
耳をふさいでみたり、テレビを大きくしてみたり。

それでも、お留守番ができた日は、
なんだかちょっと大人になれた気がしたの。
小さな冒険に成功した、
勇者みたいな気持ちだったな。

きみも、いつかそんなふうに思える日がくるといいな。
今すぐじゃなくていい。
ちょっとずつでいい。

きみの「やってみようかな」が、
そっと世界を広げていく。
小さな一歩は、小さなままで、ちゃんとすごい。

そしていつか、笑って言える日がくるよ。
「だいじょうぶだったよ」って。


今日も『さんぽ』にお付き合いいただきありがとうございます。

わたしたちも昔、ちいさな「ひとり」の時間をこえて、
少しずつ大人になってきたのかもしれませんね。

我が家ではまだまだ、お留守番は“ちょっとこわい冒険”です。
それでも、本人なりのペースで挑戦しようとする姿に、
「きっと大丈夫」と思える日が少しずつ増えていくといいなと思います🌿

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次